おもちゃ美術館ストーリー

今日は長門おもちゃ美術館は休館日ですが、「おもちゃ学芸員」の紹介をしたいと思います。

長門おもちゃ美術館の館内で赤いエプロンを着たスタッフは「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフさんです。

わらべうたや独楽などの伝承遊び、アナログゲームなど、いろいろな特技を持っていたり、遊び方がわからないおもちゃの解説をするだけでなく、赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方にワクワク・ドキドキするような遊びの楽しさと喜びをお伝えしていただいています。

中には、職員も驚くような特技を持っていたり、遊びを知っていたりする方も。

写真は先日、おもちゃ学芸員の方が、お客様に読み聞かせやうたを使って体を動かす遊びを行なってくれたときのものです。

お客様とのコミュニケーションを生み、館内をパッと明るくしてくれるおもちゃ学芸員の方々のご協力がなければ、長門おもちゃ美術館の魅力も半減してしまうほどの存在です。

関連記事

長門おもちゃ美術館へはお泊りで

長門市では、7月10日(金)より、「ながと泊まっ得キャンペーン」がスタートします。 このキャンペーンは長門市内の対象ホテルにお泊りいただくと、宿泊料金に応じて市内のさまざまな場所で使える「ながと泊まっ得キャンペーン商品券 […]

8月はお休みなしで営業!ワークショップも盛りだくさん!

この8月、長門おもちゃ美術館では様々なワークショップをご用意して皆様のお越しをお待ちしております!8月は休館日もなくオープンしていますのでいつでも遊びに来てくださいね! 弁天の運航スケジュールも載せておきますので、ご来館 […]

長門おもちゃ美術館の臨時休館について

長門おもちゃ美術館は、国内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、これ以上の感染拡大防止とお客様、従業員の安全を考慮し、 明日、4月14日(火)から5月6日(水)までの間を再度、臨時休館とさせていただくこととなりました。 […]