お客様にワクワクとドキドキを伝える「おもちゃ」と「遊び」の伝道師 おもちゃ学芸員
DATE 2020年4月9日

今日は長門おもちゃ美術館は休館日ですが、「おもちゃ学芸員」の紹介をしたいと思います。
長門おもちゃ美術館の館内で赤いエプロンを着たスタッフは「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフさんです。
わらべうたや独楽などの伝承遊び、アナログゲームなど、いろいろな特技を持っていたり、遊び方がわからないおもちゃの解説をするだけでなく、赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方にワクワク・ドキドキするような遊びの楽しさと喜びをお伝えしていただいています。
中には、職員も驚くような特技を持っていたり、遊びを知っていたりする方も。
写真は先日、おもちゃ学芸員の方が、お客様に読み聞かせやうたを使って体を動かす遊びを行なってくれたときのものです。
お客様とのコミュニケーションを生み、館内をパッと明るくしてくれるおもちゃ学芸員の方々のご協力がなければ、長門おもちゃ美術館の魅力も半減してしまうほどの存在です。
関連記事

弁天運航についてのお知らせ(予定)
明日より、キッズクルーズ船弁天が不定期で欠航となります。 欠航する予定は、以下の通りですので確認の上、ご来館ください。 2022年12月20日(火)12月26日(月)12月27日(火) 2023年1月3日(火)1月4 […]

ついに目標達成!本当にありがとうございます。
ついに、この日がやってきました。 12月12日、ワンツーワンツーと数字が続き、なにかいいことが起きそうなこの日に皆様のご支援がついに目標額である300万円を超え、見事「目標達成」となりました! 本当にありがとうございます […]

長門おもちゃ美術館オリジナルロゴパズル
全国のおもちゃ美術館には、それぞれオリジナルのロゴマークがあります。 長門おもちゃ美術館は何といっても世界にひとつだけ、ここにしかない「キッズ木育クルーズ船」をモチーフとしたロゴになっています。 さらにカラーにも秘密があ […]