お客様にワクワクとドキドキを伝える「おもちゃ」と「遊び」の伝道師 おもちゃ学芸員
DATE 2020年4月9日

今日は長門おもちゃ美術館は休館日ですが、「おもちゃ学芸員」の紹介をしたいと思います。
長門おもちゃ美術館の館内で赤いエプロンを着たスタッフは「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフさんです。
わらべうたや独楽などの伝承遊び、アナログゲームなど、いろいろな特技を持っていたり、遊び方がわからないおもちゃの解説をするだけでなく、赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方にワクワク・ドキドキするような遊びの楽しさと喜びをお伝えしていただいています。
中には、職員も驚くような特技を持っていたり、遊びを知っていたりする方も。
写真は先日、おもちゃ学芸員の方が、お客様に読み聞かせやうたを使って体を動かす遊びを行なってくれたときのものです。
お客様とのコミュニケーションを生み、館内をパッと明るくしてくれるおもちゃ学芸員の方々のご協力がなければ、長門おもちゃ美術館の魅力も半減してしまうほどの存在です。
関連記事

手話イベント「I LOVE YOU&TOY」を開催します!!
3月9日土曜日に長門おもちゃ美術館では初の手話イベント「I LOVE YOU&TOY」を開催します。 この日は東京からたくさんのゲストをお迎えいたしまして、 手話付きのミニシアターや普段なかなか見ることができない、聴導犬 […]

第5期おもちゃ学芸員養成講座のお知らせ
長門おもちゃ美術館では、第5期となるおもちゃ学芸員養成講座を行うことになりました。 2019年1月19日(土)1月20日(日)ながと物産観光センター 両日とも10:00~16:00(予定) ※2日間受けていただく事が条件 […]

クリスマスリースをつくろう
寒さも本格化してきた長門市。 クリスマスまであと10日をきりました! そこで、長門おもちゃ美術館では「クリスマスリース」をつくるワークショップを開催します!! どんぐりや松ぼっくりなどの森の恵を中心とした飾りを […]