おもちゃ美術館ストーリー
お客様にワクワクとドキドキを伝える「おもちゃ」と「遊び」の伝道師 おもちゃ学芸員
DATE 2020年4月9日

今日は長門おもちゃ美術館は休館日ですが、「おもちゃ学芸員」の紹介をしたいと思います。
長門おもちゃ美術館の館内で赤いエプロンを着たスタッフは「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフさんです。
わらべうたや独楽などの伝承遊び、アナログゲームなど、いろいろな特技を持っていたり、遊び方がわからないおもちゃの解説をするだけでなく、赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方にワクワク・ドキドキするような遊びの楽しさと喜びをお伝えしていただいています。
中には、職員も驚くような特技を持っていたり、遊びを知っていたりする方も。
写真は先日、おもちゃ学芸員の方が、お客様に読み聞かせやうたを使って体を動かす遊びを行なってくれたときのものです。
お客様とのコミュニケーションを生み、館内をパッと明るくしてくれるおもちゃ学芸員の方々のご協力がなければ、長門おもちゃ美術館の魅力も半減してしまうほどの存在です。
関連記事

お出かけおもちゃ美術館開催 in KRYハウジングサイト
5月22日(土) 朝方はどんよりとした空模様でしたが、昼前から空も明るくなり真っ青な青空が広がりました。 長門おもちゃ美術館から3名がスタッフとして稼働。お1人はお隣の市から参加。和やかな「おでかけおもちゃ美術館」となり […]

12月のワークショップ(ご案内)
晩秋も過ぎ、冬間近となりました。野山の装いも冬支度を急いでいるようです。 12月のワークショップをご案内します。お友達、ご家族みなさんで長門おもちゃ美術館のワークショップを楽しみませんか。

無料体験モニター募集終了
2018年3月26日~2018年4月4日のプレオープン参加のお申込み受付は終了いたしました。