NEWS

『海を守る植樹教育事業』長門市植樹祭に参加しました。

{65105E7C-4A87-4D3B-8456-767E15D7C922}

植樹と海。ちょっと繋がらないようですが、実は・・・森や山に雨が降る→きれいで栄養のある水になる→その水が川に流れ込む→たくさんの微生物が育ち豊かな川になる→川はやがて海に流れ込む→さまざまな生物が成長する豊かな海になる=「豊かな森が豊かな海をつくる!」ということなのだそうです。なるほど。

そして今回 小雪がちらつく寒い中 日置小学校の4・5年生の児童が二位ノ浜付近に植樹しました。
{9A36F79E-C936-48AC-93BB-8B409DCF60E9}

植樹した木は18種類400本。18種類の木は昔からその土地に根付いているふるさとの木を中心に選ばれました。

多くの種類を密集させて植えることで 苗木同士が競争し 強くて安定した森になるそうです。ある意味 人間社会と一緒ですね。
植えた後はワラをかぶせて縄でとめます。
{9B193813-AB3A-48BB-B7D4-88561B792C17}

{EE8577EE-6750-478E-89A8-FCC82946676E}

ワラは 土が乾いたり 雨などで土や苗が流れたり 雑草が生えるのを防ぐそうです。
今回植えた木の中には 日置小学校の児童が どんぐりから育苗した苗木もあったんですよ。
{761F5FEE-64DE-4B7E-A3AB-555D4A10A347}
児童達が育てたどんぐりの苗木
{42F5A1AA-900A-4A6A-901F-D934E9ED29FD}
しっかり植えられました
{BB5F38DB-F1F7-4F52-969E-275D61D55B3B}
これからどんな風に成長するのか 二位ノ浜に来る時の楽しみが増えました。

関連記事

第6期おもちゃ学芸員養成講座のお知らせ

2019年度の学芸員養成講座の申し込みが始まりました。 ご興味がある方、子どもやおもちゃの大好きな方、余暇の過ごし方を検討中の方はぜひご覧ください。

元気な声が少しずつ帰ってきています

新型コロナウイルス感染症対策をしながらの再オープンから約2週間がたちました。 今日の仙崎にはさわやかな風が吹いています。 長門おもちゃ美術館は換気のために1日中窓を開けてのオープン。心地よい風が館内を吹き抜けています。 […]

開館日のお知らせ

長門おもちゃ美術館では新型コロナウイルスの感染症拡大の防止のため、お客さまと従業員の安全を考慮し5月31日(日)まで休館としておりましたが、 政府の緊急事態宣言の解除に伴い5月25日(月)から開館いたします。 開館に際し […]