人と木
この夏開催の「海と森と人のつながりプロジェクト」(日本財団 海と日本プロジェクト)の3プログラムで参加者を募集しています!
 
 
①満員御礼
令和6年7月20日(土)
『実習船「海友丸」(690トン)の体験乗船』
協力:大津緑洋高校水産校舎
 
②残りあとわずか
令和6年7月28日(日)
『海藻を増やして豊かな海づくり』
協力:大津緑洋高校水産校舎
磯焼けの原因となっている「ガンガゼ」の駆除や利用法を知り、海の生態系の維持に不可欠な海藻について学びます!
スケジュール
9:30~11:30
海藻の役割、海藻を増やす取組の話ガンガゼ駆除、有効利用の話、スターバダイビング体験
対象:小学生5,6年生、中学生保護者同伴10組
 
③まだまだ参加者募集中!
令和6年8月20日(火)
『長門の海の調査しよう!』
協力:山口県水産研究センター
漁業調査船「かいせい」の見学や、山口県水産研究センターの方々のお話を聞いて、長門の海や水産資源への理解を深めます!
スケジュール
9:00~12:00
長門の海の特徴の説明、水産資源調査の体験(耳石採集など)、漁業調査船「かいせい」見学
対象:小学4~6年生、中学生保護者同伴10組程度
 
長門の海をよく知れるいい機会になっていますので、ぜひ参加をご検討ください!
 
 
詳しくは添付のチラシをご覧ください!

関連記事

木工カタコロコースターWS 終了しました

木工カタコロコースターWS,午前の部、午後の部合計で12組の参加がありました! 1歳から小学生まで親子のふれあいがたくさん垣間見られ、ほっこりとした1日になりました。 午後の部はあっという間に満員になり、残念な思いをさせ […]

【長門おもちゃ美術館ブルーライトアップイベント】

毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。 また日本では4月2日から8日までを「発達障がい啓発週間」として、自閉症などの発達障がいに関する啓発活動が全国各地で行われています。 このたび長門市で活動を行う「ブル […]

12月のワークショップ(ご案内)

晩秋も過ぎ、冬間近となりました。野山の装いも冬支度を急いでいるようです。 12月のワークショップをご案内します。お友達、ご家族みなさんで長門おもちゃ美術館のワークショップを楽しみませんか。