NEWS
長門おもちゃ美術館の中にある「森」
DATE 2020年4月18日
長門おもちゃ美術館内に並ぶ、300本の丸柱。
実はこの柱は長門の森に生える11種類(シイノキ、モチノキ、クスノキ、センダン、タブノキ、ケヤキ、ナラ、サクラ、マツ、ヒノキ、スギ)の木でできています。
長いものは曲がりにくいシイを、短いものは柔らかいスギを使ったりと、樹種の特徴に応じた使い方をしています。
柱に使われている樹種の割合も、長門の森に生える木々の生息率と同じにしてあり、この柱で、長門の森を表現しています。
ちなみに、写真の丸柱に囲まれた道は、長門市にある椎の木峠を表現しています。
休館中は、このように、普段紹介できない長門おもちゃ美術館が持つストーリーを少しずつ紹介していきます!
再開館した際には、皆さんにまた違った目で館内を周っていただけたらと思います。
関連記事
第2回かまぼこ板キャンバスコンクール 最優秀賞受賞者の表彰式を開催しました!
本日、長門おもちゃ美術館にて、第2回かまぼこ板キャンバスコンクール最優秀賞受賞者の表彰式を開催しました! 表彰式に出席いただいたのは、最優秀賞受賞者3人のうち、長門市在住の今津結音さん、伊藤尊心さんの2人です! 今回は応 […]
植樹祭に参加しました
『海を守る植樹教育事業』長門市植樹祭に参加しました。 植樹と海。ちょっと繋がらないようですが、実は・・・森や山に雨が降る→きれいで栄養のある水になる→その水が川に流れ込む→たくさんの微生物が育ち豊かな川になる→川はやがて […]
夏休みは休まず開館しています!
今日は木曜日。 普段なら休館日の長門おもちゃ美術館ですが、夏休み中は休まず毎日開館します! キッズクルーズ船弁天も便数を増やして皆様をお待ちしておりますよ!