NEWS

長門おもちゃ美術館内に並ぶ、300本の丸柱。

実はこの柱は長門の森に生える11種類(シイノキ、モチノキ、クスノキ、センダン、タブノキ、ケヤキ、ナラ、サクラ、マツ、ヒノキ、スギ)の木でできています。

長いものは曲がりにくいシイを、短いものは柔らかいスギを使ったりと、樹種の特徴に応じた使い方をしています。

柱に使われている樹種の割合も、長門の森に生える木々の生息率と同じにしてあり、この柱で、長門の森を表現しています。

ちなみに、写真の丸柱に囲まれた道は、長門市にある椎の木峠を表現しています。

休館中は、このように、普段紹介できない長門おもちゃ美術館が持つストーリーを少しずつ紹介していきます!
再開館した際には、皆さんにまた違った目で館内を周っていただけたらと思います。

関連記事

2020年冬季営業時間のお知らせ

新型コロナウイルス感染対策の為、12月より休館日を改めさせていただきます。 2020年12月~2021年3月まで 休館日 毎週 水・木曜日 営業時間は変わりません 10:00から16:00(最終受付15:30) どうぞよ […]

4月28日(火)までキッズクルーズ船弁天は欠航

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、キッズクルーズ船弁天の運行を停止致します。 期間:4月10日(火)~ 4月28日(火) 状況によっては延長する場合がございます。 尚、運航を再開する際は、改めてお知らせ致します。 お […]

2018.4.7長門おもちゃ美術館グランドオープン

長門おもちゃ美術館、いよいよ明日4月7日(土曜日)グランドオープンいたします。 3月26日から4月4日までのプレオープン期間には、市内外からたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。 また、キッズクルーズ船 […]