NEWS
長門おもちゃ美術館の周りを囲む「木の回廊」
DATE 2020年4月20日

長門おもちゃ美術館の周囲を囲む木の回廊。
これは長門の木を9cm角の材に加工し、お寺の「斗組」のように積んでできています。
下段には、堅く腐りにくい「シイ」、中段に「ヒノキ」、上段に雨に強く軽い「スギ」を使っています。
仙崎は風が強いので、下から上へ格子のピッチを拡げて風の力を緩める構造となっています。
ところどころにあるアーチは、眺めをつくり、日差しを調節してくれます。
木の特徴を活かして使う工夫は、有名な岩国の「錦帯橋」にも似ています。
木の色も、グランドオープンの時からは変わってきており、建物自体が木材の経年変化を実感できる施設となっています。
再開館した際には、ぜひ外観の構造にも注目してみてください!
関連記事

新しい仲間が誕生!!
1月25日(土)、26日(日) 第7期おもちゃ学芸員養成講座を開催いたしました。 そこで新しく、おもちゃの伝道師である「おもちゃ学芸員」15名が誕生しました。 これから、来館されるお子様と遊べる日をお待ちしております。 […]

開館日のお知らせ
長門おもちゃ美術館では新型コロナウイルスの感染症拡大の防止のため、お客さまと従業員の安全を考慮し5月31日(日)まで休館としておりましたが、 政府の緊急事態宣言の解除に伴い5月25日(月)から開館いたします。 開館に際し […]

2月21日(月)より市外からのお客様もご利用可能になります
山口県では、2月20日をもって「まん延防止等重点措置」が解除されることとなりました。 長門おもちゃ美術館では、それに伴い、2月21日(月)より市外からのお客様もご利用が可能になります。 約一か月間、ご不便をおかけ […]