NEWS

長門おもちゃ美術館の周囲を囲む木の回廊。

これは長門の木を9cm角の材に加工し、お寺の「斗組」のように積んでできています。

下段には、堅く腐りにくい「シイ」、中段に「ヒノキ」、上段に雨に強く軽い「スギ」を使っています。

仙崎は風が強いので、下から上へ格子のピッチを拡げて風の力を緩める構造となっています。

ところどころにあるアーチは、眺めをつくり、日差しを調節してくれます。

木の特徴を活かして使う工夫は、有名な岩国の「錦帯橋」にも似ています。

木の色も、グランドオープンの時からは変わってきており、建物自体が木材の経年変化を実感できる施設となっています。

再開館した際には、ぜひ外観の構造にも注目してみてください!

関連記事

新型コロナウイルス感染症対策について

現在、長門おもちゃ美術館ではお客様へ安心安全をお届けするために下記の感染拡大防止対策を行い、平常通り開館いたしております。 ・全館内の換気(終日) ・全スタッフのマスク着用、体調管理の徹底 ・お客様、スタッフの検温の実施 […]

春休みは、木曜日開館いたします

春休み期間中【3月28日、4月4日】の木曜日は開館いたします。 たくさんの、ご家族で楽しんで頂けるように「木のおもちゃ」「ボードゲーム」など たくさん準備してお待ちしております。   また、館内にミュージアムシ […]

【9月22日特別営業時間のお知らせ】

9月22日(日)営業時間のお知らせ】 明日9月22日(日)は台風の接近が予想されますので 10時から13時までの営業時間とさせていただきます。 ※キッズクルーズ船弁天の出航はありません。 暴風や大雨の恐れもありますので、 […]